多軸同期.COM

トップページ | サイトマップ | お問い合わせ
会社案内 ブログ 事例 サービス 多軸同期.COMの強み
多軸同期.COM > 多軸同期制御技術blog > 多軸同期制御 > 多軸同期制御システムのネットワーク

多軸同期制御システムのネットワーク

Interface2月号の特集は「バス・シリアル・映像・ストレージ・有線・無線-インターフェース規格のすぐに役立つ基礎知識」でした。

Interface (インターフェース) 2009年 02月号 [雑誌]
Interface (インターフェース) 2009年 02月号 [雑誌]
CQ出版 2008-12-25
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この特集の中で、「シリアル通信インターフェースのいろいろ」と題して、ボード上で使うデバイス間通信からボード間で使うシステム通信について紹介されています。

Interfaceには掲載されていませんでしたが、多軸同期制御システムで使われる通信の規格もいろいろとあります。

三菱電機(株)のSSCNETや、(株)安川電機のMECHATROLINKなどがそうですね。

▼SSCNETⅢ
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/ssc/catalog/sscnet/index_j.html

▼MECHATROLINK協会
http://www.mechatrolink.org/jp/index_jp.html

これらの通信ネットワークで、電子カムなどの同期制御を行うコントローラと、複数のサーボアンプとを接続して、多軸同期制御を行います。

ネットワークの位置づけについては、それぞれ下記ページに記載されています。

▼SSCNETとは
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/ssc/catalog/sscnet/about.html

▼MECHATROLINKの位置づけ
http://www.mechatrolink.org/jp/about/mecha1.html

コントローラとサーボアンプ間を通信ネットワークで結ぶことのメリットは下記ページで紹介されていますね。

▼SSCNETのメリット
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/ssc/catalog/sscnet/merit.html
↑同期通信による装置の高性能化 ネットワークによる集中管理のメリット
 アブソリュートシステムの簡単構築 省配線 信頼性の向上

▼ネットワークのメリット
http://www.mechatrolink.org/jp/about/mecha2.html
↑省配線! シンプル構成! 省コスト!

サーボアンプを分散配置するシステムで、ネットワークを使わない場合は、通常、サーボアンプとコントローラ間をパルス列(デジタル信号)や、アナログ信号で接続するので、それに対するメリットということになります。

この様な通信ネットワークの、多軸同期制御用途として特徴的な仕様は、1ms以下の定周期通信です。

下記には、「通信速度が5.6Mbpsから50Mbpsに高速化することにより、サーボアンプへの指令通信周期(送信通信周期)は、SSCNETが0.88msに対して、SSCNETⅢでは0.44msに向上しています。このことにより、同期精度および速度・位置制御の精度が向上します。」とあります。

▼SSCNETⅢの特長
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/ssc/catalog/sscnet/character.html

この定周期通信でコントローラからサーボアンプに指令を送り、また、サーボアンプからコントローラに制御状態の情報を返すので、定周期通信の周期が短いほど、高速動作させたときでも、より精度の高い同期制御を行うことができるということになります。

ただ、サーボアンプを分散配置する必要の無いシステムであれば、ネットワーク化する必要は無く、1つのマイコンで制御したり、ボード(基板)上のデバイス間通信で可能です。しかし、そのような構成の制御システムは、汎用品では見かけないので、専用システムを設計することになると思います。


コンパクトなシステムに、お客さま独自のノウハウを積み上げながら多軸同期制御のソフトウェア化を進めていきたいとお考えの場合は、是非、多軸同期.COMにご相談ください!

>>多軸同期制御のソフトウェア化
>>お問い合わせフォーム


お問い合わせフォーム

カテゴリー

  • ニュース
  • 作業日誌
  • 多軸同期制御
  • 組み込みソフトウェア
  • ハードウェア
  • プロフィール

最近のエントリー

  • 中馬のおひなさん足助ナビ(2012年版)
  • Amazonの箱でトートバッグがシャキッと自立!
  • アナログ信号出力(DA変換)の追加
  • ちょっと風邪でダウン
  • ソフトウェア評価
  • 次期開発アイテムの仕様打ち合わせ
  • 開発試作機がショールームに!
  • エンコーダカウント増加/減少の方向に気をつけよう
  • 多軸同期制御システムのネットワーク
  • 鏡開き

アーカイブ

  • BLOG記事一覧
  • 2012年02月
  • 2011年02月
  • 2009年04月
  • 2009年03月
  • 2009年02月
  • 2009年01月
  • 2008年12月
  • 2008年11月

BLOG内検索

BLOG RSS FEEDBLOG RSS FEED  BLOG TOPPAGEBLOGトップページへ  TOPページの先頭へ 
多軸同期.COM (有限会社タカキ工業)  〒444-2342 愛知県豊田市則定町向16番地  TEL:0565-63-2111 FAX:0565-63-2028
Copyright(C) 2008 多軸同期.COM Allrights reserved.